昨晩はクーラーが知らぬ間に作動してしまう現象について調べて寝た。
きのう、何もしていないのにクーラーが動いていた。一日2度もだ。怖すぎて震えあがったがインターネットは冷静なものでちょっと調べるとすぐ「リモコンの誤作動」の可能性があることが分かった。
リモコンの電池を抜いたところ、今朝のエアコンは静かだった。
プラグをコンセントから抜けばそれでよかったんだけど、うちのエアコンにはプラグがない。
引っ越してきたときに前住人の方が各室のエアコンを置いて行ってくれて引き継いで使っている。エアコン用のコンセントがあるが何も刺さっていない、でも動くのでどういうことなんだこれはと思いながら深く考えたことがなかった。何がなんだかよく分かっていないままもう10年も使っていることになる。
さすがに調べるべきかと説明書をダウンロードして読んだところ、そもそもそういう種類で、どこか私のようなものには不明のところから電気を吸い上げているっぽい。大地かな。
説明書には作動させるにはまず「コンセントにプラグをさしてください」ではなく「ブレーカーを上げてください」と書いてあった。
前住人さんからはエアコンのほかにカーテンと電子コンベック(ビルトインのオーブンレンジのようなもの)も引き継いだ。それに近所の女子高で住み込みで働いていた管理人のご夫婦を、何かあったときに頼るとよいよと紹介してくれた。
引っ越した年の12月には「お渡しし忘れていました。クリスマスにチキンを焼くと思いましたので」との手紙と電子コンベックの取説がポストに入っていて、クリスマスにチキンを焼く習慣はなかったけれど芋を焼くのに便利だった。
管理人さんには女子高の招待制で関係者外は入れない文化祭に毎年招待してもらった。まだ小さな息子と二人楽しみに通って、息子が生徒さんに「目が輝いておる」とオタク口調で言われたときはオタク口調の高校時代を過ごした私は感激した。
カーテンは破れて、コンベックもとても気に入っていたが壊れたので廃棄してしまった。管理人のご夫婦も数年前に退職して引っ越していかれた。あとはエアコンだけある。
息子は学校に行って娘は作文教室主催の書初め大会に出かけた。私は在宅で仕事。
床に座って作業していたら眠くて、なんだろう、体調が悪いのだろうか、もしや!? などとおびえて検温などするが異常なく、椅子に座りなおしたら一気に回復して仕事もがぜんはかどった。椅子は大事なんだな。
子どもたちが帰宅、息子は最近パソコンでネットフリックスのなんらかを観ている。学校のレポートを書くのにはスマホで調べものをするので、調べものもパソコンを使って、レポートもエディタで入力したらというのだがめんどくさがっており、そろそろタイピングを習得したほうがいいんじゃないか。
タイピングはできないが、息子は山に暮らす父にならってひげをそるようになった。
私は、息子はちかごろ口もとになんか仙人みたいにひげがそよそよしているなあとしか思っていなかったが、父は「これは髭剃りだ」とピンときたようだ。
夜は息子は「転生したらスライムだった件」を、娘は「ハナヤマタ」を観て、私は「BEASTARS」をマンガで読んだ。家じゅうで、絵が動く何らかを観ており、こんなに観るものがあること、ありがたいことだ。
この日記を本にして売っておりまして、販売所はこちらでーす。
大阪のシカクさん、下北沢の日記屋 月日さん、赤坂の双子のライオン堂さん、天王寺のスタンダードブックストアさんでも取り扱っていただいております~(在庫状況はお店さんへお問い合わせいただけるとうれしいです)。
-----
古賀及子(こがちかこ)・まばたきをする体とは
お仕事のご連絡
Twitter @eatmorecakes
Instagram @eatmorecakes