自信をもって要で急の用がある。3カ月にいちどの子宮頸がんの定期検査で電車を乗り継ぎ病院へ行った。普段から混む方向とは逆向きの路線だが、車両は一層すいていた。
病院の混雑は変わりない。待合室にはひとつ置きに「×」マークが書かれた紙が置いてあり、普段は誰もいない場所の椅子にも人がかけていた。今日もまたおなじみの先生に膣の中の組織をこそげてもらってすぐに終わった。
医療事務の方、いつもの人が髪を切ったのだなと思ったら胸に「研修中」のバッジをつけていて、あれ、ずいぶん似ているようだがこれまでとは違う人なのか! 興奮が起こるが、家に持ち帰っても共感を得にくいエピソードだなと思った。
帰ると娘が学校から配布された時間割にそってリコーダーの練習をしていた。息子のリモート授業がはじまり、リコーダーは別室で吹いてもらった。家に学校がある。
遠くからリコーダーの音がするなか私も仕事をはじめた。途中からピアニカの音に変わった。テーブルを蜘蛛がはっていて目で追った。
蜘蛛は刺さないからいつも放っておく。
昼はスーパーで買ってきた安いメンチカツサンドに家で用意したキャベツをはさんで、それから冷凍のフライドポテトを揚げて、このメニューには必要だろうとコーラも買ってきた。うまい。
みんなでうまがって、それから午後もやいやいそれぞれに仕事を進めた。
夜は実家の父母がそこそこの長距離を歩いてパンとワインを置いて行ってくれた。パンとワイン、キリスト教のやつ、聖餐だ!と思ったが、あと肉とかぶとビールもあり、どちらかというと笠地蔵だな。どっちにしろなんとありがたいことかよ。
肉を焼き塩で食べた。
テレビでPCR検査を始めるにあたっての訓練の様子かなにかがニュースでうつり、娘が「患者」という。「患者」と書いたゼッケンをつけた人が出ていた。訓練をするときに役割をゼッケンにしてつけることがあるんだよと言うと、「良いな」とのこと。良いよね。
その良さが分かるなんて誇らしいよ。
息子は最近、運動不足にならないように夕方に宿題で近所の公園でランニングをしているが、今日はそこそこ大きな蛇がいたんだと教えてくれた。
周りの大人がみんなスマホで写真を撮っていたそうで、なるほどそれは立派な蛇だったのだろう。
この日記を本にしました。こちらで通販中です!
なにとぞなにとぞよろしくおねがいいたします~~っ。
------
古賀及子(こがちかこ)・まばたきをする体とは
お仕事のご連絡
Twitter @eatmorecakes
Instagram @eatmorecakes